気をつけ

 

音楽大学へ通っている方がレッスンを受けにいらっしゃいました。専攻はトロンボーンです。

 

レッスンの「望み」は曲を聴いて欲しいとのことでした。

 

曲はバロック時代の名曲、原曲はチェロと通奏低音ですがトロンボーンでよく取り上げる曲です。

ゆったりした流れで始まりました。音ムラもなく、音符の長さを正確に吹いています。さすがに音大生ですね。

 

しばらく演奏して頂いて、どんな音楽にしたいのかよく伝わってきました。

 

しかし、音がなかなか伸びてきませんね。少しくぐもったような響きです。聴きながら、この音質はご本人が求めている音楽とは合っていないように感じました。

 

ご本人は楽譜をよく見て、一所懸命に演奏しています。どちらかというと、譜面台に「かぶりついている」ように見えますね。胸が落ちて、上腕が身体にくっ付いていています。

なるほど。

 

楽器の構え方をもう一度見せて頂きました。

 

どうやら手首から楽器を持ち上げ始めているようです。

 

私もそうでした。

 

アタマが動いてカラダが全部ついてきて。

 

まず肘から前腕の動き、それから肩から上腕の動きを、補助しながら確認してみます。手首にはマウスピースを口につける際の調整役をしてもらいます。

 

そして失礼ながら「膝カックン」をやらせて頂きました。ビックリさせてごめんなさい。

 

やはり脚が「気をつけ!」になっていましたね。股関節も固定されていました。これはスムーズな呼吸の妨げになります。大切なところです。

 

少し歩いて、足をやや前後にずらして立って頂きました。膝は固まっていません。

それから動きのお手伝いをしながら、腕ぜんぶの動きを「思って」構えてもらい、好きな音を吹いてもらいました。

 

スムーズな息づかいで、よく伸びる音です!

 

「違いが分かりますか?」 と聞くと、笑顔で「はい!」と答えてくれました。

 

曲を吹いても音自体に表情が出てきましたね。ご本人も響きの違いを実感されているようです。

 

よかったです。

 

あなたの「思い」のお手伝いが出来たなら本当に嬉しいです。

これからも音楽を奏でていってくださいね。

LINEで送る
Pocket